
月末の営業会議で売り上げについて追い込まれるのが怖い
●質問
私は営業に配属になり研修中です。
月末の営業会議で、上司から同僚が「今月の売り上げの調子はどうなんだ?」と迫られてます。同僚は「今月は厳しいですが来月達成に向けて頑張ります」とは言いますが周りからは冷たい視線を浴びせられている気がします。
私も単独で回り始めたら売り上げを上げたい気持ちはもちろんありますが、商談技術や経験がおいついていません。
その同僚の立場にもしなったら、月末の追い込まれ感が顧客にそのまま伝わってしまって失注につながってしまうんじゃないかと感じています。
負の連鎖といいますか、なんだか悪いループに陥いる気がして怖いです。
● 回答
あなたの同僚の立場になった時を想像して不安に感じておられるのですね。
月末の営業会議で売り上げのことでシビアな雰囲気になった経験は私にも多々ありました。
そうならないためにも今から準備をしましょう。
怖いとか不安になる感情は、あなたが対処していない、行動していないことでどんどん膨らんでいきます。
商談に行けば受注できるくらいの自分自身を作っていきましょう。
この人が商談しても決まらなかったんだからやむを得ないなと上司が思うくらい今から準備するのです。
なぜなら、準備の積み重ねが売り上げの1件1件につながっていくからです。
準備すればするほど成功率は高まるからです。
例えば、上司が突っ込みどころがないくらい準備が出来て、顧客と商談して人間関係も作れてニーズも聞き取れたとしましょう。商品/サービスを提案して受注出来るのがもちろんベストですが、出来なかったとしても、それがなぜなのか理由までしっかりと把握できていて、その対処も出来ていたら、それが上司もリアルタイムで把握できていたとしたら、会議での風当たりはきつくはならないはずです。
もし、しっかり準備できていれば、追い込まれ感はなくなり、あなたは精神的にも安定して、顧客に追い込まれ感が伝わることは無くなると私は思います。
だから、今すぐ営業力を身に付ける準備を始めましょう。
こちらの記事もご覧ください。


最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 会社紹介は何分にすべきでしょうか? - 2025年4月1日
- テレアポの営業トークスクリプトを作るときの注意点 - 2025年3月25日
- お客様から「連絡しないで」といわれたときの対処法【営業のクロージング時】 - 2025年3月21日