
営業への配置転換で悩んでいます。抜け出す方法を教えて下さい。
●質問
落ち込んで悩んでいます。
知り合いの紹介で2週間に転職しました。製造職のはずが、いきなりの営業での配置でした。機械専門の営業ですので、現場を知らない私はとりあえずありとあらゆる書籍を読んだり勉強したり頑張ろうとは思っています。
しかし、上司や同僚は私に対して教育しようという素振りはほとんどなく、「まず自分で考えろ!」とか、聞きたいことも気軽に聞けない状況です。私も消極的になり、落ち込みやすくなってきました。
上司からのプレッシャーと嫌な気分や職場の雰囲気で、気持ちがおさえきれなくなっています。
でもここで踏ん張って見返してやりたいと思っています。
なにかアドバイスあれば宜しくお願いします。
● 回答
上司からのプレッシャーや職場の雰囲気が嫌で悩んでいらっしゃるのですね。
もう十分に踏ん張っておられるのが伝わってきます。
営業への配置転換をされて、職場で上司に聞きたいことも聞けない状況だと誰でも消極的になってしまいますよね。
上司のコミュニケーションが不得手というのはもちろんあるのですが、そのうえであなたにアドバイスしたいと思います。
上司は「まず自分で考えなさい」と言っているのであれば、あなたが初めから教わろうというスタンスでおられる可能性があると私は思います。
何もあなたが自分で考えずに、すぐに教えてもらおうと思っていないのかもしれませんが、上司にあなたが考えていることが伝わっていないのではないでしょうか。
出来れば2つの解決方法を考えてみてください。
あなたなりの理由付けで構いませんので根拠や理由も考えてみてください。
そのうえで、その2つのうちどちらがあなたは解決に近づけられるかを考えてみてください。
その内容をもって、上司に、「私はA案とB案を考えました。A案はこういう理由で解決につながると考えていますがいかがでしょうか?」という具合です。
例えば、「顧客から●●について質問を受けたときはどのように答えればいいか考えてみたのですが、私としては××かと思うのですが△△とも考えられると思います。□□さんならどのようにお答えになられますか?」などのようにです。
あなたが考えたことが明確になり、あなたがより良い案を提示していることが上司に伝わると思います。それが出来れば、アイデアを出してくれたりアドバイスをくれたり協力してくれると私は思います。
だから2つを考えてあなたはこちらだと思うというところから話してみてくださいね。


最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 会社紹介は何分にすべきでしょうか? - 2025年4月1日
- テレアポの営業トークスクリプトを作るときの注意点 - 2025年3月25日
- お客様から「連絡しないで」といわれたときの対処法【営業のクロージング時】 - 2025年3月21日