
短いスパンの人事異動で悩んでます。どう考えたらよいですか?
●質問
人事異動が多くて悩んでいます。
管理部門で新卒入社(3カ月)
↓
大手企業の営業担当(1年)
↓
千葉県のエリア営業(2年)
↓
東京都のエリア営業(いま)
人事異動の度に引っ越すので負担を感じています。
営業としてはそこそこ数字をだしているので適性はあるほうだと思いますが、腰を据えてそのエリアに勤務できないのでスキルが身に付いていない感覚があります。
異動のスパンが短く感じており、あまり使えない人間だと思われているような気がしてなりません。
ついつい悪いほうに考えてしまい、転職も考えてしまいます。
このような短いスパンの人事異動をどのように考えたらいいでしょうか?
● 回答
短いスパンの人事異動で悩んでおられるのですね。
私は18年以上営業経験があり、転勤は3回経験しています。
どのような意図で異動となったのかその背景を上司から聞くことができれば解決に向かうのではと私は思います。
なぜなら、理由が分からないと不安になってしまいやすいからです。
不安になるからどんどんネガティブな方向に考えてしまうものだと思うからです。
例えば、上司に聞いてみると「君には期待していていろんな営業部門で経験を積んでもらうことが大切だと会社として考えている」などと言われるかもしれません。
転勤は環境が変わりますし負担も大きいので受け入れがたいと思われる方は少なくないと思います。
環境の変化によって自分が成長できるとポジティブにとらえる人がいます。
いっぽうで、今のままで十分だし変わりたくないとネガティブにとらえる人もいます。
その理由がわかって、それを素直に受け入られるのであれば前進して先に進めるのではないでしょうか。
ですので、すこし面倒だったり勇気が必要かもしれませんが、上司との時間をとってもらうよう動いてみてはいかがでしょうか。


最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 新卒スマホ販売員の接客で感じた「7つの失敗」〜ただ機種変更したかっただけなのに疲れた話〜 - 2025年4月13日
- テレアポのテストクロージングが簡単になる言葉はありますか? - 2025年4月12日
- 営業で好感触だったのに連絡がこないのはよくあることですか? - 2025年4月5日