
営業に向いている人、向いてない人って、どんな人ですか?
●質問
営業に向いている人ってどんな人ですか?
私は今回の人事異動で営業部署に行く可能性があります。
先日同僚と話した時、「営業に向いてる」と言われました。
でも、私は上手く相手を持ち上げたり出来ないし、人見知りだし、気の利いたことも言えないし、馬鹿正直だし、褒めることも苦手だし、自分では営業に向いているとは思いません。
もしかしたら営業部署に行くかもしれないので、どんな人が営業に向いている、どんな人が向いてないか教えてもらえますか?
● 回答
営業が向いてる・向いてないは一概には言えないと私は思います。
ボソボソと話す人だって、とんでもない成果をあげることがあります。
一方で話すのが好きな人でも、話し過ぎて顧客が引いてしまうこともあります。
性格は関係ないと思います。
営業としてやっていくために大事な要素はたくさんあります。
そのうちの一つは、その人が自分の現在地(=実力)を認識出来ることだと思います。
例えば、カーナビでも現在地がわかるから、最適のルートを通って、ゴールにたどり着きますよね。
それと同じように、現在の実力がわかるから、改善点や克服すべき点が見えて成長できる営業マンに近づいていくと私は思います。
謙虚さ、素直さにも関わってくる要素ですね。
今後のブログでも取り上げていきたいと思います。
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- お客様が住宅ローンの支払いで破産するのではと心配なのでうまく聞く方法はありますか? - 2025年4月14日
- 新卒スマホ販売員の接客で感じた「7つの失敗」〜ただ乗り換えしたかっただけなのに疲れた話〜 - 2025年4月13日
- テレアポのテストクロージングが簡単になる言葉はありますか? - 2025年4月12日