営業なぜ人気ない?営業が人気ない理由を営業のプロが徹底的に解説!
● 質問
営業なぜが人気ないのでしょうか?
● 回答
営業職は、企業の中でも比較的高収入が期待できる職種の一つです。なぜか営業職に対する人気が低いという印象があります。営業職は、顧客との折衝や交渉、新規顧客獲得などが求められます。一方で、ストレスやプレッシャーも大きい職種でもあります。本記事では、営業職が人気がない理由について解説します。
営業職が人気ない理由
営業職に人気がない理由は、以下のようなものがあります。
ストレスやプレッシャーが大きい
営業職は、新規顧客獲得や既存顧客の売上拡大など、企業にとって重要な業務に取り組むことが求められます。ストレスやプレッシャーが大きいと感じる人が多いのも事実。
中小企業庁のデータによると、中小企業が重視する経営課題のうちトップ3は、
- 1位:人材 82%
- 2位:営業・販路開拓 59.7%
- 3位:組織 39.8%
であり、営業職が経営者にとって注目すべき対象であるといえるでしょう。事務職に比べて、数字に成果が現れやすく、経営者からの指摘を受けやすいことも要因と考えられます。
ある営業マンは「事務職は6か月間でじっくり目標に向かえばいいけれど、我々営業は1か月単位で経営層からチャチャを入れられる。勘弁して欲しい。」と仰っておられました。
成果がすぐに現れないこともあるため、ストレスを感じることが多いと言われています。また、収入が成果に比例するため、成果を出し続けるプレッシャーもあります。営業職は、目標達成に向けて日々の業務に取り組むことが求められ、精神的な負担も大きいことがあります。
イメージが悪い
営業職に対して、ネガティブで悪いイメージをもっている人も多いことが、人気がない理由の一つです。テレアポや訪問販売など、しつこく勧誘するイメージもあるかもしれません。多くの人は、営業職が「ウソをつく仕事」「カモにする仕事」と考えているかもしれません。営業職は、押し売りや何度も連絡してくるといったネガティブなイメージがあるため、人々が避けがちになっているという側面があります。
給与や待遇が安定しない
営業職は、成果主義の報酬制度が一般的であり、売上や利益に応じて報酬が支払われることが多いです。給与や待遇が安定しないという不安感があることも、人気がない理由の一つです。
営業職は、顧客とのアポイントメントや商談などがあるため、不規則な勤務時間が多いのが特徴です。夜遅くまで働いたり、休日出勤をすることも珍しくありません。プライベートな時間を確保することが難しくなり、仕事とプライベートのバランスを取ることが難しいため、人気がない職業になっています。
営業職におけるキャリアアップの制約
営業職においては、一定の経験や実績が求められることが多いため、キャリアアップに制約があるという側面もあります。営業職であっても、マネージャーや幹部職に昇進することで、より高い報酬やインセンティブを得られます。しかし、昇進までには時間や努力が必要です。営業職におけるキャリアアップは、簡単なものではなく、長期的な視野が必要です。
まとめ
営業職が人気がない理由には、ストレスやプレッシャーの大きさ、悪いイメージ、給与や待遇が安定しない、キャリアアップの制約などがあげられます。しかし、営業職は、企業の中でも比較的高収入が期待できる職種の一つであり、やりがいのある業務といえます。営業職においても、スキルや経験を積むことで、キャリアアップを目指せます。営業職に興味がある方は、デメリットをしっかりと理解し、自分に合った営業職を見つけるとよいでしょう。
木村まもる(逆転営業アカデミー 売上UPマジシャン)
最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 売上UPマジシャン) (全て見る)
- 起業家が映画をアマゾンプライムでみて勇気づけられる作品 - 2024年10月21日
- 公式LINE登録者限定!豪華17大無料特典プレゼント - 2024年7月30日
- 夏季休暇についてご案内申し上げます。 - 2024年7月29日