
私用スマホのLINEを「業務で使え」って営業の常識?
● 質問
入社初日に「会社用のLINEグループがあるから入って」と言われ、入りました。
会社からスマホ支給はなく、私用スマホを使っています。
「アイコンを顔の見える写真にしろ」、「名前をフルネームにしろ」と言われ変えました。
私用で使うアカウントなのでそこまで言われる必要があるのでしょうか?
● 回答
業務に関わるLINEグループであれば社用スマホを支給するのが一般的。
私用スマホのLINEアカウントについて指示されるのは違和感があります。
個人情報の管理・セキュリティの面からも社内の課題として認識してもらいましょう。
今では禁止されている企業が主流ですが、数年前までは私用のグーグルアカウントを会社でも使っていいよっていう企業もありました。
細かいことですが、会社からの指示は、メールや文書でもらって保存しておきましょう。
「私が勝手にやったんじゃないですよ」って証拠を残しておく。
会社の指示を無視しろとは言いませんが、自分を守るための情報管理を意識しておきましょう。
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 営業成約率が上がらない原因とその対策~4つの原因~ - 2025年8月6日
- 自分らしく売れる営業スタイルとは?|営業が楽しくなる3つのステップ - 2025年8月4日
- 【初心者向け】売れる営業トーク完全ガイド〜お客様の“興味のランク”を見極める入り方とは? - 2025年8月3日