
ハッキリものを言えない人こそ営業に向いているワケ
● 質問
私は相手にハッキリものを言うのがニガテです。
営業は売り込んで説得するイメージがあります。
ハッキリと言えない性格は、営業マンには向いていないのでしょうか?
● 回答
ハッキリものを言えない性格こそ営業に向いています。
顧客の気もちに寄り添ってベストな言葉を選べるからです。
- 「相手のことを詳しく聞きたい」
- 「相手が望んでいることを話したい」
- 「自信をもって話せることしか話さない」
と営業にピッタリの素質をもっている。
友達から「昨日買った服なんだけど似合う?」って聞かれたら、「友達はなんて言って欲しいのだろう」って機転が利くのです。
「営業は売り込んで説得するものだ」「ハッキリ・キッパリ顧客に言い切らなきゃダメなんだ」という考えが間違い。
説得ではなく納得してもらうのが営業の役割。普通のトーンで話せば問題ありません。
「ハッキリものを言えない性格」を大いに活かして、顧客に寄り添う営業で成果をあげていきましょう。
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- テレアポの録音を聞き返すと緩急強弱・抑揚が少なすぎました。 - 2025年4月24日
- 上司がインターネットの集客に反対してくるので新規顧客を獲得しづらいです - 2025年4月23日
- テレアポのスクリプトを会社の指示通りを使うか逆転営業のスクリプトを使うか迷います - 2025年4月21日