
営業は転勤が多いの?メリット・デメリットとは?
● 質問
営業って他の部署より、転勤が多い傾向にあるのでしょうか?
● 回答
営業は転勤が最も多い職種の一つといえます。
経営層は営業を配置換えさせて、最も成果がでる体制を常に考えているからです。
営業職が人数比率がダントツで高い企業は少なくありません。一歩先の営業体制を想定して、転勤など辞令の手を次々と打っていくもの。
- 「大阪営業所の次のリーダーを誰にするか。」
- 「3年後の東日本のマネージャーを誰にするか。」
などですね。
管理部門はコスト削減で本部一極集中の体制をとる企業が多い傾向だと思います。
私は実際、何回も転勤を経験しました。
転勤のデメリットとして挙げられるのは、
- 引っ越し
- 家族と離れる
などのイメージが先行しがち。
しかし、転勤のメリットとして挙げられるのは、
- 現地の特性を知る
- 視野を広げる機会
ともいえます。
長期的な成功をおさめるのに、転勤が必要不可欠の企業もありますよね。
目先の石ころではなく、将来の展望に目を向けましょう。
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- テレアポの録音を聞き返すと緩急強弱・抑揚が少なすぎました。 - 2025年4月24日
- 上司がインターネットの集客に反対してくるので新規顧客を獲得しづらいです - 2025年4月23日
- テレアポのスクリプトを会社の指示通りを使うか逆転営業のスクリプトを使うか迷います - 2025年4月21日