
仕事術や営業術の本を読んで身に付ける効果的な方法
●質問
仕事術や営業術の本を読みますが、何冊読んでもなかなか行動に移せず、身に付かずに悩んでいます。自分としては変わりたいと思っているのですが行動できないままずるずると行ってしまいます。
初心者の営業マンはどのようにして行動に移しているのでしょうか。どうしたものかと思っています。
アドバイスがあればお願いします。
● 回答
仕事術や営業術の本を何冊読んでも身につかず悩んでおられるのですね。
自分に1番ベストなやり方・ノウハウを情報源は1つだけに決めて、それだけに集中してまず実践してみることです。
なぜなら、さまざまな書籍やノウハウに翻弄されて、あれもこれもと手を出しているうちに、どれにも手がつかずに結局何も出来ていない、という事態になってしまうからです。100パーセントこれがベストだというのが見つからなかったとしても、まずこれをやってみようと一つに決めることが大切だと私は思います。
例えば、スポーツの世界には守破離という言葉があります。守の意味は、まず1つの流儀を極めるということ指します。ブレて色んな流儀をやろうとしてしまっては、基礎は出来ず成果も上がらないという結果になってしまいます。1つの流儀を極めた後は、自分なりのやり方が見つかり。今まで習った流儀を破って。自分の型に仕上げていくというのが破になります。このように語られている通り、まず1つに決めるということが大切になります。
もし1つのノウハウを極めることができれば、自信もつき、成果もあがることでしょう。
だから、まず自分がベストだと思うノウハウを見つけ、それに向き合ってみるということをおすすめします。
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- テレアポの練習方法はありますか? - 2025年4月4日
- 集客サイトからお問い合わせ後のテレアポ・電話のやり方・話し方は? - 2025年4月4日
- 先生の温かみのある言葉や声の出し方の練習の方法は? - 2025年4月2日