個人事業主のための営業基礎講座|売上安定ロードマップ

売上が不安定な個人事業主に共通する課題とは?

多くの個人事業主が抱える悩みのひとつが「売上が安定しない」ことです。
営業が得意ではない、もしくは苦手意識がある方ほど、売上が上下しやすく、先が読めずに不安になります。

今回は、そんな方のために、売上を安定・向上させるための営業の基礎と実践をお伝えします。

売上が伸びる営業には“ある共通点”がある

売れている営業には共通点があります。
それは、「お役立ちの精神」で営業に臨んでいること。

「きれいごとで飯が食えるのか?」と思う方もいるかもしれませんが、
これは私自身の20年の経験、そして受講生たちの成果からも裏付けられた事実です。

「お役立ち」は“聞くこと”から始まる

お役立ち営業は、「話す」ことより「聞く」ことが先です。

・今どんなことで困っているか?
・どんな改善を求めているか?

こうした現状とのギャップを丁寧に聞き出すことがスタートです。
そのうえで「これまでに何をしてきたか?」「どうだったか?」と掘り下げる。

ここで営業はすでに始まっているのです。
ただし、押し売りではなく“対話型”の営業スタイルであることが重要です。

実際、私は多くの個人事業主にコンサルを行ってきましたが、
「聞いているつもり」でも、実際には浅い会話で終わっているケースがほとんどです。

「商品を売る」のではなく「課題を解決する方法」を提案する

しっかり聞き取ったうえで、自分のサービスが相手の課題解決にフィットしているなら、

「こんな方法があるのですが、どうでしょう?」と提案してみる。

これは売り込みではなく、解決策の提案です。

すると、お客様の反応は大きく変わります。
「ちゃんと考えてくれてる」と感じていただけるため、結果として

「それ、お願いできますか?」と自然な受注が生まれます。

信頼→感謝→紹介へとつながる“売上の連鎖”

役立てたお客様は、あなたのサービスを真剣に活用してくれます。
そして感謝され、「紹介したい」と言ってくれるようになります。

すると、追加の相談や新たなご縁が生まれ、営業がどんどん楽になります

私自身も経験しました。
この「紹介の連鎖」によって、狩猟型から農耕型の営業へと移行し、
長期的に安定した売上を築くことができたのです。

まとめ:営業は「売る」から「役立つ」へ

営業というと「売らなきゃ」という意識が強くなりがちですが、
視点を180度変えて「役に立つ」ことを第一にすると、売上は後からついてきます。

感謝され、紹介され、信頼される。
それが個人事業主にとっての“売上安定ロードマップ”です。

実践ワーク:あなたの“役立ち姿勢”を点検しよう

以下の質問に、自分自身で答えてみてください。

  • 「お客様の悩み」を言葉にして聞いているか?
  • 「なぜそれが困っているのか?」を深掘りできているか?
  • 自分の商品やサービスは「何を解決できるのか」まで言えているか?

ひとつでも答えに迷うものがあれば、
“自己アピール型営業”になっている可能性があります。

見直していきましょう。

次回の予告とコメント募集

今回の内容で印象に残ったポイントがあれば、ぜひコメントで教えてください。
また、「自分の場合はどうしたらいい?」というご相談も大歓迎です。

次回の動画や記事で取り上げていきますので、お楽しみに。

The following two tabs change content below.
営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)

 
営業適正