
理想的な笑顔の作り方【お箸を活用】自宅でいますぐ出来るコツ
笑顔が苦手…そんなあなたに
営業、接客、面談、オンライン会議などで「笑顔がうまく作れない」「表情がぎこちない」と感じていませんか? 無理に笑おうとして顔が引きつってしまうという悩みを持つ方は少なくありません。今回は、誰でも自宅で簡単にできる「理想の笑顔をつくる4ステップ」をご紹介します。
用意するもの
- お箸を1本だけ用意してください。
ステップ①:下唇を、上の前歯の先に軽く沿わせる
下唇を、上の前歯の先にそっと添えることで、口元が自然に引き締まり、笑顔のベースが整います。
まずはこの「基本姿勢」を習慣にしましょう。
ステップ②:「いー」の発音を意識して口角を上げる
「いー」と発音するように、口角を頬の筋肉ごと引き上げます。
横に引くだけでなく、斜め上に持ち上げる意識がポイントです。
前歯を8~10本出すのが理想の笑顔といわれます。
ステップ③:お箸を使って左右バランスをチェック
お箸を横に持ち、前歯の上に軽く当ててみましょう。
左右どちらかの口角が上がっていない場合、お箸が傾いて見えます。
自分では気づきにくい「非対称」が客観的にチェックできます。
ステップ④:上がっていない側の口角を意識的に引き上げる
お箸で左右差が分かったら、下がっている側の口角に意識して力を入れましょう。
このトレーニングを繰り返すことで、左右対称のバランスが整ってきます。
信頼感を与える笑顔には「左右の均整」が欠かせません。
まとめ:笑顔は“鍛えられるスキル”
笑顔は生まれつきのものではなく、毎日の積み重ねで身につけることができます。
このお箸トレーニングは、自宅でできて効果も高く、続けやすい方法です。
ぜひ今日から始めて、あなたの魅力を最大限に引き出す笑顔を手に入れてください。
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 理想的な笑顔の作り方【お箸を活用】自宅でいますぐ出来るコツ - 2025年5月23日
- 笑顔のトレーニング、うまくいかない…そんなときの対処法は? - 2025年5月23日
- 営業が苦手なあなたへ。克服する超シンプルなコツ - 2025年5月20日