価格を理由に断られない営業トーク

営業で価格勝負になってしまう背景

多くの営業マンが抱える悩みが「価格を理由に断られること」です。
しかし原因は商品やサービスそのものではなく、お客様との向き合い方にあります。

相見積もりや「もう少し安いところにします」と言われてしまうのは、信頼関係よりも価格で判断されている証拠です。
本当に大事なのは「この人と出会えてよかった」と思っていただける面談の質なのです。

差別化は商品ではなく面談にある

どの業界も技術革新が進み、商品そのもので差をつけるのは難しくなっています。
ではどうすれば比べられなくなるのか?

その答えは「面談の質」です。

お客様は商品を買いたいのではなく、困りごとを解決したいのです。
だからこそ「この人なら信頼できる」と思わせることができれば、価格比較の対象から外れるのです。

信頼を勝ち取る3つの質問ステップ

信頼を得るために有効なのが「3段階の質問」です。

  1. 目的を聞く:「今日はなぜお時間をいただいたのか?」と、お客様の目的を確認する
  2. 背景を聞く:目的に至った経緯や人となりを掘り下げて理解する
  3. 解決策に戻る:専門家として、最初の目的に立ち戻り解決法を提示する

この流れを踏むことで「自分を理解してくれている」とお客様は感じます。
逆にカタログをいきなり出してしまうと「物を売りに来た人」と思われ、比較検討されやすくなってしまいます。

“あなたで決めます”と言われる瞬間

実際にこの3段階質問を実践した営業パーソンは、大きな変化を体験しました。

以前は常に値段勝負でしたが、質問の力を使うことで
「相見積もりは取らず、あなたにお願いする」と言われるようになったのです。

その瞬間、営業への誇りが湧き、自分の商品・サービスに胸を張れるようになります。
「私は物を売っているのではなく、お客様の問題を解決している」と実感できるのです。

聞き方の力が最大の武器になる

これからの時代、商品の違いはますます見えにくくなります。
だからこそ営業マンの聞き方の力こそ最大の差別化になります。

ただ売上を取りに行く営業では、後にクーリングオフされることもあります。
しかし「この人と出会えてよかった」と思わせる営業なら、相見積もりの必要もなく、長期的な信頼関係が築けます。

まとめ

価格を理由に断られない営業を実現するには、商品説明ではなく「聞くこと」が重要です。

  • 面談の質で差別化する
  • 3つの質問ステップで信頼を勝ち取る
  • 「あなたで決めます」と言われる瞬間をつくる

営業そのものが楽しくなり、自信と誇りを持って取り組めるようになります。

The following two tabs change content below.
営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)

 
営業適正