
営業カバンの持ち物・◯◯◯使わないなら持たないというアイデア
● 質問
手帳や財布など小物系の持ち物が多すぎて、スーツや営業カバンに何をどこにいれたか、分からなくなることが多いです。
工夫していることはありますか?
● 回答
選択肢を減らしましょう。
使う頻度の少ない持ち物を排除すれば、持ち物で混乱しにくくなるからです。
営業カバンの中身を机の上にすべて出して
- 毎日つかうもの
- 月に1回以上つかうもの
- 月1回すらつかわないもの
に分けます。
月1回すらつかわないものは排除しましょう。
毎日使うものは営業カバンに入れる位置を決めます。
手帳は手前のポケット、財布はファスナー付きのポケットに、など。
月に1回、見直しすると、不要な持ち物が排除しやすくなります。
季節によって夏場、冬場は持ち物が変わるので、メモ帳に記録しておくのがオススメ。
私は、持ち物をスーツなど衣服に入れず、すべて営業カバンに入れ、必要最低限の点数にしていました。
大切なメモ帳をスーツのポケットに入れると、間違ってクリーニングに出してしまう恐れも。
整理整頓と見直しを習慣化して、余計な不安を解消しましょう。
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 先生の温かみのある言葉や声の出し方の練習の方法は? - 2025年4月2日
- 会社紹介は何分にすべきでしょうか? - 2025年4月1日
- テレアポの営業トークスクリプトを作るときの注意点 - 2025年3月25日