
市役所で公務員として勤務してます。転職でやむなく営業マンに。
●質問
前職は市役所で公務員の事務職として勤務していました。このまま公務員としてやっていくか迷いましたが、自分が興味のある業界で働きたく転職活動しました。
複数面接を受けた結果、とあるメーカーへの入社が決まりました。私としては営業以外の職種を希望していたのですが、営業職が人員不足のようで悩んだ挙句、やむなく営業として入社を決めました。
もともと営業について何も経験のない私が民間企業の営業職としてやっていけるのか不安です。嘆いても仕方がないのですが、営業としてやっていくために何かアドバイス頂けると嬉しいです。
● 回答
公務員の方から見ると営業マンの世界ってどんなものなんだろうって不安に思いますよね。
これから営業としてやっていくために、200以上のポイントがありますが、上位1つのポイントをお伝えしますね。
営業スキルは「学習と訓練」によって後天的に身に付けられるということです。
なぜなら、営業として顧客との商談のノウハウを知り、実践できるようになれば、経験や性格に関わらず成果を上げられるからです。
民間企業の営業マンといっても、全員がデキる営業マンではありません。転職して中途採用で未経験で営業マンになった方も沢山おられます。もといた業種業界も様々で、営業職以外の職種で勤務しておられた方でも立派に営業マンに成長しておられます。メーカーであれ、商社であれ、金融であれどんな業界でもその点について大差は無いと感じます。
ひとくちに営業マンといっても、いろんなタイプがいます。コミュニケーション能力だけではありません。コツコツと地道にやっていくタイプもいれば、一発逆転で大型受注を狙う人もいます。あなたにあったスタイルで積み上げていけばいいのではと思います。
もし、あなたが間違ったやり方で学習して、準備できなければ、失敗してしまう可能性が高くなります。
ですので、地道であってもコツコツと成長を実感できるような方法で、学んで、進んでいかれることが大切だと私は思います。


最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 営業で好感触だったのに連絡がこないのはよくあることですか? - 2025年4月5日
- テレアポの練習方法はありますか? - 2025年4月4日
- 集客サイトからお問い合わせ後のテレアポ・電話のやり方・話し方は? - 2025年4月4日