
これは左遷?AからBという商品の営業部に異動になりました。
●質問
私は今まで商品Aを取り扱う営業部に8年間在籍していました。
上司との人間関係はまずまずで、部下からも信頼は得られていると感じていました。
しかし、新規製品のBという商品の営業部に異動になると上司から内々で告げられました。
上司とはじっくり話す時間がなく、詳しい経緯などはわからないので不安です。
これは左遷なのでしょうか?
● 回答
ご自身の異動が左遷なのではと不安に感じられているのですね。
今回の異動が左遷かどうかはあなた自身が決めることだと私は思います。
なぜなら、左遷という表現は周囲の噂話などで話題になることで、本人の行動とは全く関係ないと思うからです。
人間は物事をネガティブに表現したりすることが多いものです。
不安な時は出来ることを書き出してみて行動に移すことです。
私が思う出来る行動としては、上司とじっくり時間をとって話す予定を組むことです。
そしてあなたが聞きたいことをまとめておくことです。
思い切って、「今回の異動はどのようなことを期待しておられるのでしょうか?これは左遷なのではと不安に感じています。」と聞いてもいいと私は思います。
異動はいろいろな側面から判断されるもので、ポジティブな意味合いの異動も多いと思います。
もし、あなたが新しいBという商品の営業部において、どんな活躍を求められているのか、期待の言葉を上司がかけてくれれば、不安は解消され、むしろ前進できると思います。
まず行動してみると不安は打ち消されていくと思います。試してみてくださいね。
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 先生の温かみのある言葉や声の出し方の練習の方法は? - 2025年4月2日
- 会社紹介は何分にすべきでしょうか? - 2025年4月1日
- テレアポの営業トークスクリプトを作るときの注意点 - 2025年3月25日