
断られにくい営業の秘密とは?
営業で断られる本当の原因とは?
商談が盛り上がったのに本題に戻せない、いい提案をしたのに「また今度」と言われる。
多くの営業が直面するこの現象、実は「商品が悪いから」でも「押し売りだから」でもありません。
原因はシンプルに“会話のリズム”を整えられていないことにあります。
リズムを整える切り返しの言葉を知っていると、自然に話を進められ、断られにくい商談に変わります。
切り返しフレーズ① 「ところで」
最初の秘密は「ところで」です。
これは何気ない言葉に見えて、実は商談における場面転換のスイッチ。
雑談から本題に戻せないときに「ところで」と切り出すだけで、相手は違和感なく話題を変えてくれます。
演劇で暗転が入るように、空気を一瞬で変えて次に進める効果があります。
切り返しフレーズ② 「そういう中で」
二つ目は「そういう中で」。
営業マンがやりがちなのは「お客様のお話をまとめてから次に進もう」とすることです。
ところが、それは逆に「誘導されている」と感じさせてしまうことが多いんです。
「なるほど、そういう中で〜」と切り出すだけで、今までの話を自然にまとめつつスムーズに次へ移れます。
お客様に誤解を与えずテンポよく会話を進められるのが、この一言の強みです。
切り返しフレーズ③ 共感を3つ重ねる
三つ目は「共感を3つ続ける」こと。
「なるほど」「そうですよね」「よくわかりました」と3回重ねると、不思議とお客様の話は一区切りつきます。
そのタイミングで「ところで」「そういう中で」を挟めば、相手も満足感を得たまま次の話題に移れるんです。
私自身も現場で悩んでいたときに、この方法を見つけました。
シンプルですが会話の流れを崩さずに切り替えられる、強力なテクニックです。
まとめ
今日紹介した便利フレーズは3つ。
- 話を切り替える「ところで」
- すべてをまとめる「そういう中で」
- 相手の話を止める「共感を3つ」
この3つを使いこなすだけで、商談のリズムは驚くほど整い、断られる確率はぐっと下がります。
さらにお客様から「気持ちよく話せた」と思ってもらえる営業に変わっていきます。


最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 断られにくい営業の秘密とは? - 2025年9月5日
- 顧客心理を読み解く営業トーク術 - 2025年9月3日
- 【要注意】営業でやってはいけないNGワード5選 - 2025年9月1日