顧客ニーズを一瞬で見抜く質問力

顧客ニーズを一瞬で見抜く質問力

営業の悩みを解決する第一歩

営業をしていて、「お客様の本音がわからない」と感じたことはありませんか。
実は、ニーズを見抜ける人と見抜けない人の違いは、才能ではなく「質問の仕方」にあります。
今日は、顧客の本音を一瞬で引き出す質問力について、実践的に解説します。

テーマ①:営業の原点は“お役立ち”にある

お客様の欲求や困りごとを質問で引き出し、その解決策を提案するのが、真の営業です。

説明よりも“質問”を通して相手の本音を引き出すことが、信頼の第一歩になります。

質問によってお客様のニーズを正確に把握し、それを解決する方法を提案する。
その結果として商品やサービスが選ばれていく。これが理想の営業の姿です。

そして、ここにもう一つ大切な視点があります。
それが「専門アドバイザー」という考え方です。

あなたは自分の業界や分野の中で、お客様に役立つ専門家です。
専門家として話を聞き、的確なアドバイスをする。
その姿勢が信頼を生み、結果的に商品が選ばれていくのです。

アドバイスはするけれど、最終判断はお客様に委ねる。
この立ち位置こそが、理想的な「お役立ち営業」の形です。

テーマ②:「営業」から「専門アドバイザー」へ意識を変える

「営業」という言葉には、どうしても“売り込む”という印象がつきまといます。
これは営業側だけでなく、お客様も同じです。

だからこそ、「営業」ではなく「専門アドバイザー」として関わることで、自然に信頼を得られるようになります。

実際、介護業界などで名刺の肩書きを「営業」から「専門アドバイザー」に変えた方からは、
「自分の姿勢が変わり、会話がスムーズになった」との声が多く届いています。

肩書きを変えるだけで、話し方や雰囲気、相手の受け止め方までも変わるのです。

テーマ③:「言葉」が意識と行動を変える

言葉には“自分を定義づける力”があります。
「営業」という言葉には“売り買い”のイメージがあるため、最初から警戒されやすいのです。

そこで、これからは「専門アドバイザーとしてのお役立ち営業」を意識してください。
「営業」よりも「専門アドバイザー」という言葉を自分に言い聞かせるだけで、行動が変わります。

姿勢が変われば、声のトーンも変わる。
声が変われば、相手の反応も変わる。
結果、商談の空気がまるごと変わるのです。

言葉を変えることが、あなたの営業を変える第一歩です。

テーマ④:専門アドバイザーとしての関わり方

お客様に“選択の自由”を与える姿勢を持つと、信頼と成果が両立します。
押し付けず、提案し、最終判断をお客様に委ねる。
この立場があることで、自然に心の余裕が生まれるのです。

「コンサルタント」や「コーチ」という言葉もありますが、
営業という仕事においては「専門アドバイザー」が最もしっくりきます。

私は30年以上営業を続けてきましたが、当初からこの意識を持っていました。
営業という言葉を手放し、専門アドバイザーとして生きる。
その瞬間から、お客様との関係が変わり始めました。

今後は、専門アドバイザーとしてのアプローチやプレゼンの方法も順にお伝えしていきます。

テーマ⑤:今日からできる「専門アドバイザー」化の第一歩

まずは、自分の名刺や第一声を変えるところから始めましょう。
最初の“名乗り方”が、あなたの立ち位置と信頼を決めます。

たとえば、「営業の〇〇です」と言うよりも、
「専門アドバイザーの〇〇です」と名乗るだけで、相手の反応がまったく違ってきます。

「営業」と聞くと身構える人も、「アドバイザー」と聞くと安心して話を聞いてくれる。
最初はピンと来なくても、こちらの姿勢が変わることで伝わる雰囲気が変わっていきます。

やがてお客様も、「なるほど」と納得してくださるようになります。
この意識を持つだけで、姿勢も言葉も、クロージングまでも変わっていくのです。

営業ではなく、専門アドバイザーとしてお客様と関わる。
その意識が、信頼と成果の両立を生み出します。

The following two tabs change content below.
営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)

 
営業適正