
”気を使いすぎ”が営業に向いているかはコレで決まる
● 質問
私は、周りに気を使いすぎて疲れるタイプです。
営業には、気を使いすぎるタイプは向いていないのでしょうか?
● 回答
気を使いすぎる人は、よくもわるくもポジション次第。
顧客にアドバイスするポジションをとれれば成功するし、顧客にこびへつらうポジションをとれば失敗します。
気を使える人は、他の営業マンに比べて顧客のニーズを拾い上げるのがうまい。他の人よりアンテナの感度がいいのです。
「そんな細かいことまで気を配ってくれて嬉しい」と喜んでもらえる。
顧客にコンサルティングするポジションをとれたら、鬼に金棒です。
的と矢に例えると、的がハッキリして、クリアにわかる状態。
顧客にアドバイスするポジションなら、バチッとアドバイスが刺さって成約できる。
一方で、「説明を聞いていただけませんか?」のよう顧客にこびへつらうと、いくら矢を放っても刺さりません。
気の使いすぎという特徴を最大限に活用して、実践できる方法で進めていきましょう!
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 売れない営業トークを劇的に改善するチェックリスト - 2025年9月15日
- 営業が苦手な経営者へ|克服するための第一歩 - 2025年9月12日
- 営業で感謝されるために必要な3つのこと - 2025年9月10日