
ZOOM営業のトラブル:オンライン商談の途中で途切れます。
●質問
オンライン商談ツールのZOOMを使って顧客と商談をしています。
商談の途中で途切れて困ることがあります。
安定して接続できるポイントはありますか?
● 回答
ZOOMを用いた商談で途切れてしまうことは私も経験があります。
いくつか原因が考えられます。
無線LANが安定しない
過去に社内で無線LAN接続でノートパソコンでZOOMを利用していて接続が途切れた経験をしました。私の場合は壁や柱の位置、デスクの配置が関係している可能性が考えられました。
また、在宅ワークでZOOMで営業した際に無線LANが不安定になって音声や画像の異常が発生したことも。
解決策は、有線LANへの切り替え。
会社の場合は有線LANケーブルにつなげてみましょう。ノートパソコンにLANケーブルの接続口が無くてもアダプターを使えば接続できる可能性があります。私はアダプターを用いてLANケーブルとノートパソコンを接続していました。
私は自宅のデスクトップパソコンを有線LANに切り替えました。ルーターがクローゼットにあるため、配線は5m以上あり、設置に要したのは半日。配線を設置するのは面倒ですが、一度設置してしまえば、接続環境のストレスから開放されます。場合によっては街の電気屋さんに頼めば安く配線設置してくれるかもしれません。
同じ時間帯に複数の人が利用している
同時刻、同エリアで複数の人が利用している。または、他の人が動画などデータ容量の大きい情報を扱っている。など、データ容量の制限に近くなる事例です。
午後1時など商談の開始時間が集中する時間帯で複数のメンバーが一気にアクセスすると起こりえます。
回線を増設するなど検討してみましょう。
アポイントの時間帯をそのためにずらすのは本末転倒かと私は思います。
電子レンジなど電化製品の影響がある
私は在宅ワークでZOOMで商談の最中に、キッチンで妻が電子レンジを使い、通信が不安定になったことがあります。
妻には「◯時~◯時は電子レンジを使わないで欲しい。」と事前に伝えるようにして改善しました。
私は職場では電子レンジによる接続不良の経験は無し。複数の電子レンジがランチスペースにある職場の場合は要注意かもしれません。その時間帯は離れた場所でZOOM利用するなど工夫するとよいでしょう。
以上、よくある事例と解決策について見ていきました。「ZOOMで営業していないから知らなくても大丈夫」という意見もあるでしょう。総務省の資料によると、産業別テレワークの導入状況は令和2年に全体の半数近くとなっています。いつ、どのタイミングでZOOMを利用することになるかわかりません。
予備知識として頭に入れておくことでトラブルがあったときに対処できるでしょう。
こちらの記事もよろしければ御覧ください。


最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 先生の温かみのある言葉や声の出し方の練習の方法は? - 2025年4月2日
- 会社紹介は何分にすべきでしょうか? - 2025年4月1日
- テレアポの営業トークスクリプトを作るときの注意点 - 2025年3月25日