
営業で感謝されるために必要な3つのこと
営業で感謝されない原因とは?
「売れたのに感謝されない」「買ってもらえたけど結局使われていない」「紹介が増えない」
こうした悩みを抱える営業は少なくありません。
実はこれ、商品の良し悪しではなく営業の姿勢が原因なんです。
営業の本質は「お役立ち」。相手の役に立つことを出発点にしなければ、感謝は生まれません。
お客様に“買ってもらう”ことがスタート
営業のゴールは「売ること」ではありません。
「買ってください」「お願いします」と押し売りやお願い営業をしても、感謝は得られません。
お客様自身が必要性を理解し、自ら「欲しい」と思って買うことがスタートです。
無理に買ってもらえば、結局は使われず「邪魔なモノ」扱いされてしまう。
逆に、お客様が自ら必要性を感じて買った商品なら、一生懸命使って価値を実感し「ありがとう」と言ってもらえます。
そこからリピートや紹介が自然に生まれていくんです。
大事なのは「営業が売る」のではなく「お客様が買う」という状態を作ることです。
質問で“必要性”を引き出す
お役立ちの第一歩は「質問」です。
お客様の悩みや欲求を質問で引き出し、その奥にある本当の必要性を一緒に見つけます。
例えば、
- 「今どんなご状況なのですか?」
- 「どういうふうにしていきたいと思っておられますか?」
こうした質問により、お客様自身が必要性を語り始めます。
その上で提案をすると「それなら欲しい」と自然に受け入れてくださるのです。
一方的な説明は押し売りになりますが、対話で必要性を引き出せば、お客様は自ら契約に進みます。
商談全体を“お役立ち”でつなげる
感謝される営業は、出会いからクロージングまでのすべてのプロセスが「お役立ち」で貫かれています。
アプローチも、プレゼンも、クロージングも、すべてが「役立つ」と感じられるからこそ信頼と契約が生まれます。
点と点がつながって一本の線となり、自然に契約につながるのです。
「どうすればクロージングできますか?」という質問をよくいただきますが、これは本質を外しています。
営業はお役立ちのためにある。その前提を貫くことこそが、感謝される営業の出発点です。
私自身もこの考え方を徹底したことで、リピートや紹介が絶えず、受講生から「こんなに喜んで買っていただけたのは初めてです」と言っていただけるようになりました。
まとめ
営業で感謝されるために必要なのは、次の3つです。
- お客様に“売る”のではなく、自ら“買ってもらう”ことを意識する
- 質問で“必要性”を引き出す
- 商談全体を“お役立ち”でつなげる
この流れを作れたとき、営業は自然に感謝され、紹介が広がり、営業活動がどんどんラクになっていきます。


最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 営業が苦手な経営者へ|克服するための第一歩 - 2025年9月12日
- 営業で感謝されるために必要な3つのこと - 2025年9月10日
- 顧客満足度を高める営業トークのコツ - 2025年9月8日