
ビジネスマナーを身に着けたい。秘書検定・サービス検定どっちがいい?
●質問
営業職として働き始めたものです。
ビジネスマナーを身に着けたいのですが、秘書系の検定やサービス業系の検定があると思います。
もし勉強するならお勧めはありますでしょうか?
● 回答
ビジネスマナーを身に着けたいというのは素晴らしいですね。
ビジネスマナーの検定には、いくつか種類があります。
探せばいろいろとビジネスマナーが学べる場はあるようです。
結論からお伝えしますが、あなたの勤務先の業界の特色によって、ベストなものを選ぶのが良いと私は思います。
- 秘書系の検定
「TPOにあわせた表情」「あるべき態度」「振る舞い」「言葉づかい」「話し方」など社内、社外の対応が学べると思います。
私の体験談として、秘書系の検定を取得した方に指摘いただいたことがありました。とても勉強になったことを覚えています。社外の人に「弊社の部長の山田」はとは言わないなどです。肩書は付けず「弊社の山田」と言います。
基本ですが意外と知られていない細かいことを学べると思います。 - サービス業系の検定
サービス業務に対する気もちのあり方、対応スキル、言葉づかいなどを学べるでしょう。サービス業系の検定と聞くと、レストランやホテルなどのサービス業だけのように聞こえますが、金融・保険など一般企業の受検者もおられるようです。
- ビジネスマナー系の検定
「社会の基本的なルール(=職場常識)を身に付けているかどうか」職場での常識を学べるでしょう。
上司、同僚、部下との良好なコミュニケーションなどにも活かせそうです。
上記のような検定を受けてみるのも良いですし、ビジネスマナーの超基本などの書籍を1冊読んでみるのもいいでしょう。
知識をほんの少しでも頭の片隅に入れておくことができれば、その場面に遭遇したときに対応できるでしょう。
ですので、自分にあいそうなものを選んで試しに取り掛かってみると良いと思います。
The following two tabs change content below.

営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- テレアポの練習方法はありますか? - 2025年4月4日
- 集客サイトからお問い合わせ後のテレアポ・電話のやり方・話し方は? - 2025年4月4日
- 先生の温かみのある言葉や声の出し方の練習の方法は? - 2025年4月2日