
営業が苦手なあなたへ。克服する超シンプルなコツ
営業が苦手になるのは「やり方」と「考え方」の問題
営業がつらい、しんどい、難しいと感じるのは、スキルや性格のせいではありません。やり方と考え方がズレているだけです。
営業とは「相手に役立つものを提供する」行為。本来は感謝される仕事のはずです。
それでも「怖い」「逃げたい」と感じるのは、伝え方やアプローチの仕方が間違っているから。
営業は「説明」ではなく、「価値を理解してもらう」こと。ここを誤解すると、ずっと苦しいままです。
「考えるな」ではなく「書き出せ」
「考えすぎて動けない」人は多く、怖さや不安が頭の中で膨らみ、動けなくなります。
「考えなければいい」と頭では分かっていても、脳の“非常ブレーキ”が不安を増幅してくる。
だからこそ提案したいのが「書き出す」こと。
受講生が使っている「課題解決シート」では以下のようなステップを実践しています。
- 今の現状を言語化する
- 相手の欲求と自分の意図を書く
- 行動を止めている“ネック”を洗い出す
- 行動をスモールステップに細分化する
頭の中で考えるだけでは、思考はループし続けます。紙に書くことで思考が止まり、行動に移れるのです。
紙でなくてもスマホ入力でもOK。自分に合った方法で始めてみましょう。
5秒ルールで「考える前に動く」
次は「動く」ステップ。ただ、ここにもまた思考のブレーキがかかります。
そんな時に使えるのが「5秒ルール」。
やらなきゃと思った瞬間に、
5、4、3、2、1、0!で動く。
これは元弁護士のメル・ロビンス氏が提唱した方法で、世界中で100万部以上売れたベストセラー『The 5 Second Rule』でも紹介されています。
脳は「やろう」と思ってから5秒以内に行動しないと、やめようとする性質があります。
5秒ルールを活用すれば、やる気を待たずに行動できる人になれます。
感情は選べない。でも行動は選べる
営業でよくある悩みは「緊張して声が出ない」「不安で動けない」というもの。
でも、こう考えてみてください。
- 緊張していても、第一声だけは出せる
- やる気がなくても、資料を1枚配れる
- 不安があっても、笑顔で挨拶はできる
感情は選べない。でも、行動は自分で選べる。
ウォルト・ディズニーの言葉にもこうあります。
「考えるのをやめて、行動を始めよ」
頭の中で考えているだけでは何も変わりません。動いてこそ、現実が変わっていくのです。
変化とは、「1ミリ」の積み重ね
ここまでのまとめです。
- 営業がしんどいのは「考え方」と「やり方」のズレ
- 思考は紙に書き出して止める
- 行動はスモールステップで設計する
- 第一歩は5秒ルールで始める
- 感情に左右されず、選べるのは行動
そして何より大切なのが、
「変化とは、1ミリの積み重ねでしか起きない」
たった1ミリでも、小さな一歩を今日踏み出してみてください。


最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 営業が苦手なあなたへ。克服する超シンプルなコツ - 2025年5月20日
- 営業力アップに“歌の練習”は効果的?メリットとデメリット - 2025年5月19日
- 経営者必見!営業力を劇的に上げる5つの方法 - 2025年5月13日