営業はタバコの臭いや口臭には気を付けたほうがいいですよね?
●質問
営業になりましたがまだ右も左もわからない状態です。
いままでは社内の業務の担当をしていたため正直なところ、ビジネスマナーがわかっていない状態です。
やはり営業職としてはタバコの臭いや口臭には気を付けたほうがいいですよね?
● 回答
タバコの臭いや口臭は営業でなくても社内、社外問わず気を付ける必要があると思います。
営業として顧客と商談にのぞむときは特に注意しましょう。
なぜなら、顧客との商談で同じ部屋に1時間もいると服の臭いや口臭が気になってくることがあるからです。
例えば、あなたが商談にいくまえにタバコを吸ったままで、口臭のケアをしていなかったとします。せっかくいい商談が出来たとしても、顧客があなたの臭いが気になってよくない印象をもってしまうことはあります。臭いに敏感な顧客はおられます。「この営業マンは相手に気を配れない人なんだな・・」と思われてしまうのがオチです。
できれば商談前は喫煙者であってもタバコは吸わないほうが良いと私は思います。
口臭が気になる方は定期的に歯科医に診察してもらうことをお勧めします。移動中でも口臭をリフレッシュできるタブレットのようなものを持ち歩きましょう。
臭いに限らず自分を姿見で確認するなど基本的なマナーを身に付けましょう。
The following two tabs change content below.
営業指導歴22年。1000件以上の顧客との商談経験。1000人以上の営業相談に応じてきた。ある経営者との出会いを機に営業ノウハウを体系化。元ニートの落ちこぼれ営業を最下位グループからたった1か月で全国300人中トップに一発逆転させた。営業経験・実績に基づいた、わかりやすい営業ノウハウ・セミナーでの解説に定評がある。
最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 営業スキルUPコンサルタント) (全て見る)
- 営業に必要な「雑談力」の鍛え方 - 2025年10月27日
- 新規顧客に強い営業マンの共通点 - 2025年10月24日
- 断られる原因を徹底分析!売れる営業に変えるには - 2025年10月22日

