
一般営業職とは何ですか?基本的なスキル・仕事内容・キャリアパスを解説
一般営業職について理解するための基礎情報をご紹介します。仕事内容や求められるスキル・キャリアパスについて解説します。
一般営業職とは何か?
一般営業職とは、商品やサービスを提供する企業において、商品/サービスを顧客に提供するために営業活動を行う職種のことです。企業によって、一般営業職の役割や業務内容は異なります。一般的には、新規ビジネスの開拓、既存顧客の維持・拡大、契約交渉などが求められます。
一般営業職に求められるスキルとは?
一般営業職には、以下のようなスキルが求められます。
- コミュニケーション能力:顧客と円滑にコミュニケーションをとる能力
- プレゼンテーション能力:商品やサービスを魅力的にプレゼンテーションし、顧客を説得する能力
- 問題解決能力:顧客の問題やニーズを理解し、解決策を提供する能力
- 組織力:チーム内のコミュニケーションやタスク管理を円滑に行う能力
- 知識力:商品やサービスに関する知識や業界のトレンドに詳しい知識力
一般営業職の仕事内容は?
一般営業職の主な仕事内容は以下の通りです。
- 営業計画の策定:販売目標や営業戦略を設定し、実行計画を策定する
- 顧客開拓:新たな顧客を開拓するためのリサーチやアプローチを行う
- 新規ビジネスの開拓:新しい商品やサービスを提供するためのアイデアを生み出し、新規ビジネスの開拓を行う
- 契約交渉:顧客との契約交渉を行い、双方が納得できる合意に達する
- 売上管理:定期的な報告や分析を行い、売上の推移を管理する
一般営業職のキャリアパスは?
キャリアパスとは、社員が仕事上の目標を設定し、目標に向かって逆算して職務経験や能力・スキルを磨きながら進む、自身のキャリア形成の進展を示す道筋です。
- 現在の職務からどのようにステップアップしたいのか
- どのような職務経験や能力・スキルを身につけるのか
- どのような教育・研修・資格が必要なのか
をふまえて、自己成長を見据えたキャリアアップの道筋を描くことが重要です。
一般営業職のキャリアパスとしては、以下のようなものがあります。
- 営業職からのステップアップ:営業職としての実績を積み、チームリーダーやマネジャーに昇進する
- 経営企画、マーケティング職へのキャリアチェンジ:経営企画やマーケティング部門など、異なる職種に転職する
- マネジメント職へのキャリアアップ:営業部門のマネジメントを担当する役職に就く
キャリアマップを社員に周知している企業も存在しています。キャリアマップとは、職業能力評価基準のレベルをもとにした、能力開発のステップを図式化したものです。社員の能力の習熟度や資格制度、年数などの時間軸をあわせて示しています。
キャリアマップがあれば、1on1などで職場の上司と面談する際に、自身の描くキャリアを話しやすくなるでしょう。上司にとっても、部下の進みたい方向性を確認するツールになるといえるでしょう。
キャリアマップでは、(1)キャリアの道筋と、(2)各レベルの習熟の目安となる年数が一目で分かるようになっています。さらに、(3)キャリアの道筋に沿ってレベルアップする際にカギとなる経験・実績や、(4)関連する資格・検定等が記載されています。
下図はスーパーマーケット業のキャリアマップを示しています。
出典:厚生労働省 職業能力評価基準 キャリアマップ
まとめ
一般営業職とは、企業が提供する商品やサービスを顧客に提供するために、営業活動を行う職種です。求められるスキルとして、コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・問題解決能力・組織力・知識力があります。仕事内容は営業計画の策定・顧客開拓・新規ビジネスの開拓・契約交渉・売上管理などがあります。キャリアパスとしては、昇進・経営企画やマーケティング職へのキャリアチェンジ・マネジメント職へのキャリアアップなどがあります。一般営業職を目指す方は、求められるスキルや仕事内容、キャリアパスを把握し、努力を重ねて成長していくことが大切です。

木村まもる(逆転営業アカデミー 現場密着型・営業トレーナー)

最新記事 by 木村まもる(逆転営業アカデミー 現場密着型・営業トレーナー) (全て見る)
- 営業するとはどういう意味ですか?初心者必見!営業基礎知識を解説 - 2023年3月24日
- 内勤と外勤どちらも兼任?求められるスキルと注意点や切り替え方 - 2023年3月22日
- 営業は何学部?大学生必見!営業職になるにはどの学部が適している? - 2023年3月21日